ある組織の『改善活動』を覗いてみませんか (・_・;)

こんにちは、メンタル心理カウンセラーの

    気持ち元気な、BluesFukamiです。

 

 

私は、7〜8年前から、「改善活動」の推進サポート

 

をある会社から依頼されて、実行してきました。

 

内容は、月に最低一件、改善を実行し、

 

完成した改善内容を

 

「改善前」before「改善後」after

 

が、解るようカイゼン提案実行のまとめ」用紙に

 

明確に、写真や解りやすい言葉で表現し、

 

提出してくれたものを、トップの代弁として

 

一人ひとりの内容を確認し(*現場も見る)

 

評価コメントを赤字で記載評価管理することです。

f:id:BluesFukami:20170827205530j:plain

提出した人がどんな意識を持って改善したか

 

しっかり向き合うことで

・一生懸命、工夫し効果、成果に繋がった改善。

・一生懸命、実行はしたが効果、成果まではいかなかった改善。

・言われて、仕方がないから実行した改善。

・仕方なく、帳尻(ちょうじり)合わせの改善。

 

の内容のものに「イイね!」「アドバイス

 

コメントを入れることで、改善実行の必要性や意味を

 

伝えて、意識向上に訴えてきました。

 

この会社は、トップダウンで組織が動いてますから、

トップダウンが良いか悪いかは別として)

 

トップの言葉としての評価コメントは、

 

かなりの効果は出ます(やる気が出る)。

 

そして、提出一件につき、評価に応じた報奨金(僅かな金額)

 

毎月出し、年に一度「改善表彰」を全員の前で行い称える。

(*上位10名プラスαに商品券授与)

 

会社はここまでやっているにも関わらず、

・全く実行しない人:25%

・たまにしか実行しない人:50%

・やり続けている人:25%

と、

改善はやり続けてこそ意味があり

 

本来、自身のスキル向上や成功に繋がるはず、

 

何よりも、会社が「やろう」と決めたことに

 

われ関せず、実行しない人の言い訳は常に同じで

 

「忙しいから出来ない。」

 

忙しいのを回避させる為に改善はあり、

 

どうしたらもっと楽に仕事をし、稼ぐことが出来るか

 

を考え、実行していくのが改善の目的。

 

当事者意識の欠落で本末転倒としか言いようがない。

 

トップダウン欠点がここに、多少見え隠れしてる気がします。

 

こういった会社は、この一社に限ったことではないでしょう。

 

改善をやる意味を訴え続けても「馬の耳に念仏」の如く

 

存在する、もう一つ大きな原因に気づきました。

 

それは、トップが「改善活動」に対し

 

任せっきりで、入り込んでいないことです。

 

80名そこそこの会社です。

 

トップも一緒にサポートすれば、トップダウンの会社

 

指揮が上がり、全社挙げての活動になり、

 

会社全体が活性するはずです。

 

是非、頑張っていただきたいと思うばかりです。

 

と言うのも、

 

私の、この会社での改善推進サポートは

 

今年で終了します。(;_;)

 

今回は改善に対する思いを込めて書いた次第です。

 

 

 

#改善

#改善活動

#カイゼン

#before

#after

#継続

#いいね

#メンタル

#BluesFukami