仕事を最適に進める !

こんばんは、メンタル心理カウンセラーのBlues"T"Fukamiです。

 

スポーツの世界頂点を目指すには、

 

持って生まれた資質や才能が備わっていて、

 

努力を重ねて、も見方につけ、上りつめることが出来る。

 

ほんの一握りの確率で、成功に繋げられる。

 

しかし、収入は大きいが、年齢や体力で長期に渡って

 

続けられるわけではなく、リスクも高い

 

今日は、一握りの職業の話ではなく、職業の大半である

 

サラリーマン(約90%)と経営者(約10%)の方に

 

大小はありますが、焦点を当ててお話をします。

 

[サラリーマン]は

 

雇われている側であっても、やっている仕事が

 

評価され、成長していかなければ、意味がありません。

 

与えられた仕事をただやるだけの受身の姿勢では

 

*良い評価も得られない。

 

*会社の業績も上がりません。

 

*やるからには、しっかり評価が得られるよう、

 

 技術の向上や、やり方に「工夫やカイゼン」が

 

 不可欠となります。

 

【工夫・カイゼン

・今やっていることを更に良くすること。

 

・同じことよりもより速くやること。

 

・お客さんや相手の立場に立って工夫を重ねていけば

 必ず喜ばれます。結果、会社の発展に繋がり、

 評価や賞与となって自分に返ってきます。

 

・働く喜びが工夫を生み、成果となって良い循環を生む。

 

[経営者]は

 

・「会社は利益を出すのが目的だ!」と考えてしまい、

 

 働く人たちが疲れて、やる気を失くしてしまわないよう

 

 勘違いを正して行く必要があります。

 

・成功した経営者は、頑固さと素直さの両面を持って、

 

 ここは譲らないという部分もあり、人の知恵を生かそうという

 

 素直さも持ち合わせている。

 

 こだわるところはこだわり、他の人の意見が

 

 優れていることには、謙虚に受け入れて変える。

 

そして[サラリーマン]で活躍する最適な条件は

 

殆どの人が「一人前(二流)」になって慢心し、

 

努力をその後、怠ってしまい成長が止まってしまう。

 

正しい考え方を身につけて、コツコツと努力を続け、

 

本質をきちんと勉強して、熱意持って打ち込めば

 

必ず、「一流」になれる。

 

自分を信じ、目的・目標を持ってやり続ければ

 

必ずや達成できることです。

 

「Good は Great 」の敵です。\(^o^)/

 

最後まで、ありがとうございました。

 

 

 

#ポジティブ

#工夫

#カイゼン

#最適化

#努力

#向上

#メンタル

#心理インストラクター

#Good

#Great

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『改善・改革についてのお話』

こんにちは、メンタル心理インストラクターのBlues"T"Fukamiです。

 

「改善」という言葉をよく耳にしますが、

 

カイゼンは、トヨタ自動車が、「トヨタ生産方式」から

 

頻繁に使われるようになった言葉で、その内容と結果から

 

世界中が認める言葉となり、カイゼン

 

英語で「Kaizen」と世界共通語になっているくらいです。

 

「改善」は、どの分野でも大切な言葉ですが、

 

今日、お話する「改善」は、ご自身をどう変えて

 

良い方向に持っていくか、「改善」を続けることで、

 

成長・成功に繋げ、いかに自分の夢や、目標に近づけるか

 

ということです。

 

「改善」とは、今の状態をより良くする為に、

 

手段を選択し、方法を工夫して、ムダ・ムラを排除すること。

 

結果、今迄よりも効率・効果が現れる。 という意味です。

 

「人としての改善」は、現状に疑問を感じたことや、

 

失敗から学び、良い方向に自分の「姿勢・考え・意識・行動」

 

を、立て直す行為になります。

 

決して「改善」は、大きな事柄を創り変えるのではなく、

 

身近な事柄を良くするための行為です。

 

私も、日々反省の連続で、自己を見直すための

 

「改善・改革」を勧めています。

 

 

「人としての改善」の提案、方法の参考例を

 

少し下記に紹介してみます。

 

1,関わる人や、対人関係において、感謝の言葉や

 

  褒め言葉は、すぐ口に出来るよう、習慣化させる。

 

*笑顔のなれるプラスの言葉は。相手だけでなく自分も前向きな気持にさせる。

 

2,いい顔をしない。いい人をやめる!

 

*無理をしたり、背伸びをして行動しても、だんだんと都合よく使われ、

 

 関係が良くはならない。「出来ることは出来る。出来ないことは出来ない」

 

 と、はっきり言ったほうが良い方向に向かう。頼まれごとは

 

 何でも引き受けないという、きちんとしたスタンスを持つ。

 

3,批判は全てが人身攻撃ではない。

 

*建設的な内容のものはしっかりと聞いて自分の向上の糧にする。

 

4,「改善・改革」を早く結果を出すために、

 

  焦って行動しても、結果は得られない。

 

*成功するためには時間がかかるもの。

 

 継続こそが、あらゆる分野、物事の成功に必要不可欠となる。

 

では、やる気を持って継続する方法。

 

・明確な目標を持つ。

 

・目標を達成したイメージを頭に叩きつける。

 

・改善、改革の行動を習慣化させて、

 やり続けて成果を出していく。

 

「改善」は、実行すればするほど、効果・成果が早く見えてきます。

 

が、「改革」「改善」をやり続けた結果として初めて見えだして

 

「改善」の積み重ねの先に現れてくるものです

 

いかに「改善」習慣化して、やり続けるかが、結果出し

 

成功への第一歩ではないでしょうか! (^O^)

 

この辺で失礼します。

最後まで、ありがとうございました。 m(_ _)m

 

 

 

 

#改善

#カイゼン

#改革

#成功

#継続

#習慣化

#メンタル

#心理カウンセラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『好奇心・夢・冒険』

こんばんは、メンタル心理ヘルスカウンセラーのBlues"T"Fukamiです。

 

私が、過去50年近くお世話になった、ものづくりの会社で

 

人事業務を約30年に渡り携わらせていただき、

 

人の変化の違い方に気づいたことを、今日は書き留めます。

 

人事業務は採用活動全般(新卒・中途)と、

 

若手社員の指導、教育が主でした。

 

*多くの方々とお会いしてきました。

 

私にとっては「あっ」という間の30年の時の流れでしたが、

 

出会った人の「考え方や、夢、将来の目標が、

 

今と30年前とでは雲泥の差を感じずにはいられません。

 

(地方と都会での若干の違いこそありますが。)

 

30年前の当時は、出会った人たちの多くが、好奇心の塊で

 

自分の将来の夢や目標を、目を輝かせて語っていました

 

野心もありました 私も納得してました。

 

しかし、時の流れとともに、人の生活観にも

 

変化が出てきました。

 

大きな要因は、様々な便利なものが出来て、

 

世の中に溢れかえってきたことです。

 

大変にありがたいことです。 しかし、

 

その反面で、生活環境において「コミニュケーション」が

 

不足するようになり内向きな人たちが増えてきました

 

一人で楽しめ、楽できる便利さからか、私も含め、

 

30年前に出会った人たちも変わってきました。

 

便利になり過ぎたお陰で、多くが変わってきたように思えます。

 

結果として、

 

独立心を持った若者たちが、徐々に減りつつあり、

 

親離れ、子離れが思うように出来ていないのが現実のようです。

 

就職活動にも影響があって、親さんや当のご本人の多くが、

 

大企業や公務員の安定志向に走る傾向がとても強くなってきています。

 

自分自身を大きくさせ、成功や発展に繋げられる

 

「好奇心・夢・冒険心」への憧れの心は

 

どこへ行ったのでしょう?

 

多くの若者達に、チャレンジ精神を持ってほしいのですが、

 

消えてなくならないか不安視しています。

 

「この先、どうなっていくのかな?」って、

 

大げさな気持ちで、いささか考えてしまいます。 (ToT)☆彡

 

 

 

 

#チャレンジ

#好奇心

#夢

#冒険心

#目標

#コミニュケーション

#メンタル

#心理インストラクター

#心理カウンセラー

 

 

 

 

 

 

 

”モチベーション”を起こす為の習慣化

こんばんは、メンタル心理ヘルスカウンセラーの Blues"T"Fukami です。

 

人は、行動を起こす前や、何かを実行しようとする時に

 

「モチベーション」を上げようとします。

 

その瞬間や短い時間であれば、やる気を引き出す

 

「モチベーション」は有効でしょうが、「モチベーション」

 

維持することや、持続は、なかなか困難です。

 

又、

 

「モチベーション」の高揚は、何かを成すためにあるのですが

 

知らぬ間に「モチベーション」を上げることだけが

 

目的だけとなってしまい、

 

本来の目的を、見失ってしまう場合があります。

 

普通の人は、「モチベーション」を上げることを

 

あまりにも意識して、考え過ぎて、そのために疲れてしまい、

 

やる気が失せてしまいます。

 

「モチベーション」が、うまく引き出せなくなってしまうのです。

 

そこで、改善方法を一例、紹介します。

 

・「モチベーション」が自然と沸き起きるための

 

  行動を「習慣」の中に取り込み、

 

  ”やる気、前向き行動”を「習慣化」させることです。

 

・毎日の生活で、考え方や行動を”やる気、前向き行動”

 

 出来るよう「習慣」にしてしまえば良いのです。

 

 その為には、今までの生活の一部を変える必要も 

 

   出ますが、「モチベーションの習慣化」

 

 「楽しく、面白く実行」が、基本です。

 

・習慣化の内容は、ひとそれぞれ異なります。

 

 が、いっぺんにやるのでなく、少しづつ取り込んで

 

 まず、「やってみる」ことです。

 

*自分を変える良いきっかけになるかも知れません。

 

私も、「習慣化」させる難しさの中で、楽しく、少しづつ、

 

実行させてもらっています。

 

改めて、成果報告ができればとも、思っています。

 

今回は、この辺で失礼します。(^o^)

 

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。 m(_ _)m

 

 

 

#モチベーション

#習慣化

#ルーチン

#ポジティブ

#メンタル

#心理インストラクター

#心理カウンセラー

#前向き

 

 

 

 

 

 

好調&不調の対処法

こんにちは、メンタル心理インストラクターBlues"T"Fukamiです。

 

どこにでも、誰にでも、仕事でも、私生活でも

 

必ず好調なとき不調なときはあります。

 

そして、その「好調、不調の山谷」つながっています

 

人生も山あり谷ありです

 

そんな中で少しでも良い方向に向いて行けるように

 

私の学んだ「対処法」を少し書いてみたいと思います。

 

・今の好調で過ちを犯せば、次の不調をつくりだす。

 

 又、今の不調で賢明なことを行えば、

 

 次の好調をつくりだす。

 

・外部の出来事は必ずしも思い通りにはならないが、

 

 自分の中に持ってる「好調、不調」は

 

 考え方と行動次第で思い通りになる。

 

・不調から抜け出す道が現れてくるのは

 

 物事に対する見方を、変えたときでもある。

 

・不調に隠れている利点を見つけて

 

 それを活かせば、不調を好調に変えられる。

 

・バイオリズムと同じように好調である頂きと頂の間には

 

 必ず不調の谷間があります。その不調の谷間に

 

 どう対処するかによって、いかに早く次の

 

 好調の頂にたどり着けるかが決まる。

 

・好調に感謝し、賢明に対処すれば、不調なことは

 

 ほとんど経験しなくても済むようになる。

 

 

では、好調に感謝し、賢明に対処することとは ?

 

*自慢しないこと。

 

*エゴを無くすこと。

 

*来るべき不調の時の為に準備をすること。

 

 

まだ、続きますが、今日はこの辺で!

 

参考になれば、幸いです。 (*´∀`*)

 

 

 

#好調

#不調

#ポジティブ

#ネガティブ

#山谷

#メンタル

#心理カウンセラー

#心理インストラクター

成功する人の特徴

こんばんは、メンタル心理ヘルスカウンセラーのBlues"T"Fukamiです。

 

4年前に目にしたある面白い記事を、私がメモ帳に

 

書き記していたものですが、紹介させていただきます。

 

「ある高級クラブのママさんが、

 

 お店に出入りするお客さんを、長年に渡り

 

 経営者として、的確に客観的な視点で見てきた内容です。」

 

 

・出世する人は若い頃から勢いがある。

 

  情熱的で、努力家で、まず目が違う。

 

・伸びる人たちは、いつも「人」に囲まれている。

 

 「人として魅力にあふれていて、

 

  魅力に人が吸い寄せられる

 

  この人のためなら、努力を惜しまない人に

 

  恵まれることで、成功を収めていく。」

 

・「コミニュケーション能力」に長けている人は、

 

  部下やスタッフをうまく使える人。 

 

  伸びる人間は、接待の仕方、部下や

 

   スタッフへの振る舞い方が、全く違う。

 

・普段から、終業後アフター5での店での行動は、

 

  どのスタッフに対しても分け隔てなくする。

 

  部下たちと動くときも仕事後は、

 

  上司という威張る顔をしない。

 

  部下を押さえつけず、いいところを引き出そうとする。

 

 「だからこそ、いざという時に、

 

  この人のために、頑張ろうとする。」

 

・裏表がないことも、信頼される要因。

 

・知識があっても一人で抱え込むような

 

 ケチくさいことはしない。

 

  誰かに教えてあげたいという、

 

 サービス精神に溢れている。

 

以上、

 

共感できる内容だったので、ブログにしました。

 

  参考になれば、幸いです。 m(_ _)m

 

 

#メンタル

#心理カウンセラー

#心理インストラクター

#ポジティブシンキング

#モチベーション

#成功

#情熱

#魅力

#コミニュケーション能力

 

 

  

 

 

「自尊心」に対する独り言。

こんにちは、メンタル心理インストラクターのBlues"T"Fukamiです。

 

「自尊心」に対する独り言を、少し言わせてください。

 

「自尊心」は、偉そうにするとか、傲慢な態度を取る

 

  とかの意味とは違い、自分を大切にする心で、

 

  自身の価値を高め、自分を信じて、自信を持って行動することです。

 

  そして、

 

  自分の人格や能力に幸せを感じることです。

 

「自尊心」をしっかりと持っている人は

 

  自信がみなぎっています。

 

  だから、失敗や間違いを恐れません。

 

  常に前向きで、進むべき先を見据える余裕があります。

 

「自尊心」を高めることで、良き人間関係を構築して、

 

  毎日が、楽しく面白く、過ごせるようになります。

 

・人生の殆どのところで「自尊心」は、

 

  自分たちに、大きな影響を与えます。

 

・他人と自分とを比較しても全く意味がありません。

 

「自尊心」を常に意識して行動すれば、

 

  良いことが向こうからやってきます。

 

意識を持って「自尊心」を高める実践をすることで

 

豊かな人生を.......ほんの「独り言です。」(-_-;)

 

 

 

#メンタル

#心理カウンセラー

#心理インストラクター

#自尊心

#ポジティブシンキング

#プラス思考